【健康診断の結果】私のおすすめベスト5選!! 身体に良い食べ物
【健康診断の結果】を見て、今度こそ粛清しよう
と、決断するも、毎年結果は変わらずますますE判定が増えていくのは私だけでしょうか?先ずは、食べ物から変えてみましょう。
-
積極的に摂取する食材
1、青魚
私は缶詰でサバ缶とイワシ缶を常備しております。本当は、2~3日に1缶食べ
るのが理想ですが、最近は食べていないです(-_-;)。結構、苦手なもので。食べた後も匂
いがきついので、夜ご飯でしか食べません。
2、紅鮭
アスタキサンチンという栄養素を聞いたことがありますか?抗酸化作用がと
ても強い栄養素だそうです。鮭やエビ、カニなどの赤い色は、この栄養素とのことで
す。産卵のために川を遡上するサケは、活性酸素が大量に発生し筋肉疲労が起こる。ま
た浅瀬に産卵するため、サケの卵は紫外線の影響を受けやすい。活性酸素を除去し、紫
外線によるDNA損傷から卵を守るために、つまり、サケは生存するためにアスタキサン
チンを使っていると言われている。
3、ささみ
高たんぱく、低カロリー。私は、湯がいてサラダと一緒に御弁当で会社に持っていって
います。良質な筋肉を付けるために、スポーツジムにいった時に食べています。
4、納豆
コスパ最強、スーパーフード(と勝手に名付けています(*'▽'))
アツアツのご飯に載せると、納豆菌が死んでしまうらしいので、そのまま食べていま
す。因みに、薬味としてネギやオリーブオイル、キムチを入れて食べています。どれも
食べ合わせが良く、更に栄養価がパワーアップ(^_-)-☆
5、ミックスナッツ
ナッツ類は、炭水化物、脂質、タンパク質、ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養素
が豊富で、健康や美容に良いことで知られています。大容量を買って、こぶし一握り分
ぐらいを小さいタッパンに入れて、持ち歩いています。小腹が空いた会社帰りなどに車
で食べています。必ず無添加のものを選んでいます。
6、韃靼そば(だったんそば)
これ、超お勧めなんですが、めったにスーパーで見かけません。あんまり、聞いたこと
ないでしょ?なんでおかないんだろう?って思っていますが、売れないのかな。長野県
のスーパーでたまたま見つけた時は、ついつい買い溜めしちゃいました。
韃靼そばに含まれている栄養素はとても多く、なかでもポリフェノールが代表です。さ
らに、日本そばよりもルチンが豊富に含まれているほか、ビタミンの宝庫ともいわれて
います。カリウムや亜鉛、マグネシウムなどのミネラル類もたっぷりで、漢方薬に使わ
れるのも納得できますね。
いちおし!!一度、食べてみて。おいしいかおいしくないかは、あなた次第(^◇^)。
他にも、お豆腐、鰹節などを食べています。
次は、
- 積極的に摂取すべき飲み物
1、緑茶
常に持ち歩いています。コーヒーから、緑茶に乗り換えました。こだわりは、濃いお茶で、カテキン多めの抹茶入り。抹茶の栄養も捨てがたい。消臭効果があるらしいので、オジサン化してきた私にはちょうど良いかも(;^ω^)
これ、毎日飲んでいます。カテキンが他のものより多く、しかも抹茶入り(^^)/
2、トマトジュース
ドン・キホーテが圧倒的に安いです。以前は1リットル108円で買えましたが、最近少し値上げしました。それでもまだ他よりはお安いです。私のはこだわりは、ホットジュースにして、オリーブオイルを大さじ1ほど入れて、飲むこと。お通じ良くなりました。温めることによって、リコピンの吸収が4倍にもなるそうです。
お近くに、ドン・キホーテがあれば、一度確かめてみてね。そして、ぜひ温めて飲んでみて。
3、豆乳
オールブランに豆乳をかけて朝食に食べています。ダブルで栄養効果が高いです。
苦手な私も、これならおいしくいただけました。
プレーン味の豆乳は、これにかけて食べています。今大注目の発酵性食物繊維入り!!
一時期、TVで放映して、品薄状態でした。
4、ココア
おすすめは、ショウガ入り純ココア。まずいんですが、健康効果抜群。特に冷え性の私
には、もってこいの組み合わせです。これで、末端冷性が完全に治ったとは言えません
が、やれることはやったぞ、と自信が付きます。そんな組み合わせ。
勇気を出して、お試しあれ。あんまり売れなさそうでしょ。(;^ω^)
しかし、健康効果のポテンシャルはピカイチです!!
5、甘酒
聞いたことあるけど、苦手です。お勧めですが、私は、苦手です。のむ点滴と言われて
いるぐらいですから、体には良いのでしょうが、苦手です。今度、もう一度ちゃれんじ
してみたいと思っていますが・・・。
勢いで買いましたが、ほとんど飲めませんでした。でも、体の事を考え、また改めて大
人になったらチャレンジします。一応、お酒に抵抗の無い人には、おすすめです。
【まとめ】健康に生きるために大事なこと
- 食事はバランスよくいろいろな栄養素を取ること
- 睡眠、休息をしっかりとること(最近、寝不足ですが(・_・;) )
- よく笑い、趣味に没頭してストレスを開放すること(たくさん笑おう)
- 心地良い運動。ウォーキングで十分さ。小さい山とか登っています。(*'▽')
健康診断の結果が毎回気になるようになったのは、35歳を過ぎた辺りからでした。
脂質異常で、E判定。(ノД`)・゜・。
びっくりして、すぐに本屋さんに駆け込みました。そして本を買い、( ..)φメモメモ
それ以来、ちょっとした健康オタクになりました。(;^ω^)
上記は、私がいろいろ本やテレビで調べたり聞いたりした結果、良いと思ったものをお
すすめとしてご紹介でした。もっと、もっとありますので、追加の記事か、もしくは
rewaiteしたいと思います。
※個人的なお知らせです。
7/22より、WordPressへお引越ししました。
引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願い致します。<(_ _)>
すぐやる、コツコツやる、積み上げる - Just another WordPress site (try-blog.com)
Thank you for reading my airticle!
Have a good life!!(^_-)-☆